政府が廃止を検討している「児童手当の所得制限」について、「継続すべき」と考える人が56%と半数を上回ることが最新のJNNの世論調査でわかりました。
岸田内閣を支持できるという人は、先月の調査から1.9ポイント下落し、35.5%でした。一方、支持できないという人は、2.8ポイント上昇し、62.2%でした。岸田内閣発足後、支持しない人の割合は過去最高となりました。
続いて、新型コロナ対策について。政府は新型コロナの感染症法上の位置づけを5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を決定しました。この方針について、「賛成」が60%、「反対」が28%でした。
また、「5類」に引き下げるにあたり、政府はマスクの着用について、「屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる」方針です。今後、マスクの着用について聞いたところ、「屋内外問わず、外す」は10%、「屋外では外すが、屋内では着ける」は31%、「屋内外問わず、着ける」は33%、「まだ決めていない」は22%でした。
さらに、政府はワクチン接種費用などの公費負担については段階的に縮小する方針ですが、今後、一部自己負担となった場合、ワクチンを接種するか聞いたところ、「接種する」は39%、「接種しない」は52%でした。
続いて、少子化対策について。政府は、将来的に子ども関連予算を倍増させる方針ですが、その方針に「賛成」の人は68%、「反対」の人は19%でした。一方、その財源について増税で賄うことに「賛成」の人は40%、「反対」の人は51%でした。
また、政府が廃止を検討している「児童手当の所得制限」について、「継続すべき」と考える人が56%と「廃止すべき」の33%を上回る結果となりました。
こうした中、岸田内閣の少子化対策に「期待する」と考えている人は33%、「期待しない」と考えている人は61%でした。少子化対策としてもっとも効果的だと思う取り組みについて聞いたところ、「働き方改革の推進とそれを支える制度の充実」が最も多く、29%でした。
各党の支持率は以下の通りとなっています。
【政党支持率】
自民 31.7%(0.4↓) 立憲 6.5%(1.1↑)
維新 4.2%(0.5↑) 公明 2.0%(1.6↓)
国民 1.8%(0.2↓) 共産 2.3%(0.3↓)
れいわ 1.1%(0.2↑) 社民 0.6%(0.4↑)
N党 0.2%(0.1↓) 参政 0.9%(0.5↑)
その他 0.4%(0.1↓) 支持なし 45.1%(0.4↑)
注目の記事
謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
