こちらは2011年3月11日の東日本大震災の時の東京や神奈川での様子です。高い建物や野球場の照明灯がゆっくりと大きく揺れているのが分かります。
このように、震源から遠く離れた場所でも高層ビルなどをゆっくりと揺らす周期の長い大きな揺れ=「長周期地震動」について、気象庁は2月1日からいち早く警戒を呼びかけるための情報提供を始めました。
東日本大震災では、震源地から700キロ以上離れた大阪市での震度は3でしたが、55階建て高層ビルが大きく揺れ、エレベーターのロープが損傷して乗っていた人が一時、閉じ込められるなどの被害が出ました。
こうした「長周期地震動」を気象庁は、1日正午から緊急地震速報の対象に加えました。
「長周期地震動」の揺れは4段階の「階級」で示され、階級3は、立っていることが困難な「非常に大きな揺れ」で、階級4は、はって動くことしかできないような「極めて大きな揺れ」となります。
階級3か4の揺れが予想される場合に、緊急地震速報で警戒が呼びかけられますが、気象庁は過去の例では国内で階級3か4が観測される頻度は年に1回か2回程度としています。
高い建物ほどリスクが大きいとされ、気象庁は長周期地震動に関する情報はおおむね14階から15階以上の高層ビルを対象としています。
県内で最も高いビルは鹿児島中央駅前にある鹿児島中央タワーで、地上24階建て・高さ101メートルです。2番目に高いのが県庁の地上18階建て高さ93メートルですが、高層のマンションも増えつつあります。
また、アミュプラザ鹿児島の屋上にある観覧車のアミュランも高さが最大で91メートルあり、大きく揺れる可能性があります。
緊急地震速報は2月1日から、震度5弱以上の地震で震度4以上の揺れが予想される地域に加え、長周期地震動で階級3か4が予測される場合に発表されるようになりましたが、気象庁は、いずれの場合でもとるべき行動は同じで、「慌てずに頭を守るなどの身を守る行動をとってほしい」と呼びかけています。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
