春になると混み合うのは「役所」。待ち時間を減らすため各自治体が頑張っています。
2月1日午前の八代市役所、手続きを待つ人の姿があります。この待ち時間を減らそうとある取り組みが始まりました。
後生川 凜アナウンサー「きょうから八代市役所の窓口の混雑状況がいつでもどこでもリアルタイムで確認できます」

書類申請の窓口の状況がライブ配信で確認できます。
利用者「(子どもが)いつ泣くかなといつもドキドキするので、YouTubeで見られるのであればその時だけ行けばいいのですごく便利だと思います」

利用者「人が少ないときに行けるのでいいいんじゃないかな」

効果が期待できそうな一方で…
ーースマートフォンでいつでもどこでも確認できるようになったんです
利用者「え~、私あんまり携帯も上手に使いきらん」

利用者「うちはガラケーだから」

ライブ配信に馴染みがない人にはなかなか難しそうですが、4年前からすでにこの取り組みを始めている自治体がありました。
熊本市です。熊本市では、ホームぺージで混雑状況を公開しています。

熊本市 地域政策課 岡本 智美 課長「今何人待ちだというのが、各区役所・総合出張所の混雑具合が分かるようになっています」

その効果はいかに…
熊本市役所 来庁者「あー全然知りません。それ使ったことないです。もう自分で来るだけです」

熊本市役所 来庁者「見たことはないですね、知らなかったです」

もったいない。取り組み自体の周知がいまいちのようですが、熊本市は頑張っています。
岡本課長「中央区のマイナンバーセンターですと1日に3回 混雑具合をホームページで紹介しています」
特に混雑するマイナンバーカードの受付でも対策を講じていました。
これから新年度に向け利用する人が増える役所、便利なシステムを活用してスムーズに手続きをしたいものです。