道路をわがもの顔で歩くサル。山の方から次々に降りてきて、映像では20匹ほどが確認できます。
この映像は29日、鹿児島県の姶良市蒲生町で撮影されました。周辺では最近、サルの群れがたびたび現れているといいます。
山側の斜面から次々に現れるサルの群れ。姶良市蒲生町の北地区で29日に撮影され、MBCスクープ投稿に投稿されました。そして畑にいるのが見つかり、逃げる映像も。
サルの群れが撮影された地区に30日、カメラが行ってみると…複数のサルが民家の屋根の上で日向ぼっこをしていました。この周辺では以前からサルの群れが周期的に出現しているものの、今月は頻繁だといいます。
(住民)「(サルが)来るときは30から40匹。屋根に登っている。(Q.屋根から見ているんですか?)そうそう」
そして、大根がかじられるなど農作物への被害も出ています。
(住民)「じゃがいも、ねぎ、葉ものが被害にあう。網を設けているがサルは飛び越えてしまう。大根もかじり散らかして、猫も怖がっている」
サルの生態に詳しく、鹿児島県の鳥獣被害対策アドバイザーも務める浅井隆之さんによりますと、人が住むエリアにサルが出てきた理由について「寒い日が続いて霜が降り、サルのエサとなる草が枯れてしまった」ことが考えられるそうです。
そして、山でエサとなるドングリが不足するこれから春にかけては農作物が狙われやすいため、電気柵を設置する場合はサルが下をくぐらないよう、地面とのすき間は10センチから15センチほどに狭くするといった対策をしてほしいとしています。
姶良市にも先週ごろから通報が寄せられているということで、この地でサルの群れを調べている浅野さんは来月、現地調査を行うことにしています。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
