渋谷さん「残したいと思うことが大事」、JRは「地域の声は受け止める」

渋谷大輔さん:「まずはこうやって話すことで、陸羽東線に乗ろうとか、なんとか残したいと思うことが大事であって、議論をすることがまず大事」

存続の岐路に立つ陸羽東線。大崎市は今年3月に路線の利用促進策などをまとめ、JRや国に提出することにしています。

この陸羽東線の存続についてJR東日本は、26日の会見で収支状況を地域と共有したうえで、活性化や今後の路線のあり方を議論していきたいとしています。

JR東日本 三林宏幸東北本部長:「地域の声は受け止める。そうはいっても鉄道というのは、多くの客に利用してもらって成り立つ交通機関でもある。私たちの思いや状況を話していくなかで、今後どういう体系が良いのかということの意見交換をさせてもらえれば」

赤字路線を巡っては、今後も自治体や住民が地域の将来について考えていくことが求められそうです。