■「コロナ禍」で増加するサイバー攻撃
実は日本では「コロナ禍」でサイバー攻撃が増加。対策会社の関さんはこう話します。

株式会社LACサイバー救急センター長 関宏介さん
「出社をしないで仕事ができるといったケースが最近すごく増えてきたので、そこをやられることも大きい」
テレワーク用に自宅などに持ち出したパソコンは、これまで守られていたセキュリティから外れるため、外部からの攻撃を検知できなくなっているというのです。
■身近に迫るサイバー攻撃の脅威
さらにもっと身近な場所でも・・・

株式会社LACサイバー救急センター長 関宏介さん
「ほとんどの方がスマートフォンを持っていて、インターネットやデータを全ての方が使っている状況であるとなると、攻撃の対象となり得るものも、その数だけあるということになるのです」
スマホなどに突然届く不審なメールもサイバー攻撃の一つです。

誘導先のサイトに自分の情報を入力してしまうと、クレジットカードの情報が盗まれたり、スマートフォンを乗っ取られることもあるといいます。
■サイバー攻撃から身を守るためには
サイバー攻撃から身を守る対策について関さんは。
株式会社LACサイバー救急センター長 関宏介さん
「ソフトウエアのアップデートをきちんと行う。パスワードについては容易に推測できないようなものを使うことが、一番分かりやすく、すぐにできることかと思います」
(まるっと!サタデー 2023年1月7日放送より)