◆佐賀県全体の政策は鳥栖市民にはピンとこない

全国的な企業や工場が数多く進出


高速道路や国道、鉄道の分岐点でもある鳥栖市は交通アクセスの良さから全国的な企業や工場が数多く進出している。鳥栖市にある企業の製造品出荷額は、県全体の約2割を占める。

荒井副学長「候補者は佐賀県全体の政策を訴えますが、それが鳥栖の独自性とずれたところにある。佐賀全体でみると県知事候補は、農業や観光にかなり比重を入れた訴えをせざるを得ない。それが鳥栖の人にしてみると求めているものと違い今ひとつ盛り上がらないと考えられる」

街の案内板にも・・・


時代をさかのぼれば、現在の鳥栖市東部は江戸時代は佐賀藩ではなく、対馬藩の一部だった。荒井副学長は歴史的な背景も関係している可能性を指摘する。

荒井副学長「歴史的に必ずしも佐賀鍋島藩に従ってきたわけではないという独立心もあるのかもしれない」

佐賀県知事選の候補者掲示板


現職と新人の一騎打ちとなった佐賀県知事選挙の投票日まであと2日。鳥栖市は17日(土)まで市役所1階で期日前投票を受け付け、18日(日)には市内23か所に投票所を設置する。

鳥栖市選挙管理委員会「投票の必要性を選管として市民の方に十分伝えられていないことに私たちも反省しないといけません。まずは関心を持っていただくことが一番です」