「マイナ保険証」のメリット

「マイナ保険証」にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

▼過去に処方された薬や診療情報を共有することで、「より良い医療の提供」が可能になる
▼業務の効率化による「病院などの負担軽減」
▼救急隊員がマイナ保険証を活用し傷病者が過去に受診した病院や処方された薬などの医療情報を閲覧することで、救急搬送時の応急処置や搬送先の選定が迅速に行える

「マイナ保険証」課題は・・・

若生氏は、マイナ保険証について次のような課題を挙げています。

▼マイナ保険証に対応していない医療機関がある
▼マイナンバーカードの電子証明書が5年の期限切れになるとマイナ保険証も有効期限切れになるので更新する必要がある
▼75歳以上の利用率が低い

「マイナ保険証」の券面はマイナンバーカードなので、各種保険情報を見るにはスマホなどが必要となります。

恵俊彰:
スマホを利用しない方にとっては、使いづらい所がありますね。

日本政策総研 専務取締役 若生幸也氏:
そういった部分はあると思います。
マイナ保険証に登録していらっしゃる方には「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」が送られているので、スマートフォンで情報が見られないときには、そこに保険情報が出ています。