電話で次々と誘導される男や女を警察官などと信じ込み、自分が犯罪に関わっていないと証明しようと合わせて3600万円あまりを振り込んだ鳥取県内の女性が特殊詐欺の被害者だったことが判り、鳥取県警察が注意を呼び掛けています。
被害にあったのは鳥取県西部に住む60代の女性です。
今年9月下旬、スマートフォンにかかった電話に出ると「この電話番号は詐欺に使われています」などと音声ガイダンスが流れ、案内された番号を押すと男につながりました。
この男から別の男に、更に検察官を名乗る女に電話やLINE通話で誘導され、「捕まえた詐欺グループの者が現金10万円を女性の口座に振り込んだと話している」などと言われました。
次々と誘導された男や女を警察官や検察官だと信じた女性は、無実を証明しようと20回にわたって相手の指定した口座に合わせて3696万円を振り込みました。
警察は、音声ガイダンスからニセモノの警察官に誘導する手口が流行している、ホンモノの警察官がビデオ通話をすることはなく、捜査のためお金の振込を要求することは絶対にないと注意を呼び掛けています。














