高市総理の台湾有事をめぐる答弁の余波で、中国政府は日本への渡航自粛を呼びかけています。
日中関係の今後、そして中国からの訪日観光客が減少した場合の経済の影響はどうなるのでしょうか。
中国が渡航自粛呼びかけ 訪日観光客への影響は?
井上貴博キャスター:
まず、観光地の影響についてです。

バス会社「ジョイフル観光」では、中国人観光客を扱う旅行会社から、12月分だけで約50件のキャンセルがあったそうで、金額にして2000万円~3000万円の損失となりそうです。
その一方で箱根のある宿泊施設では、現時点では影響がなく、予約状況も通常通りということです。

日本政府観光局によると、2025年1月~9月の訪日外国人客数の総数は約3165万人で、国・地域別でみると、中国が最多で約749万人(23.7%)でした。また、観光庁によると、中国からの観光客による消費額は、約1兆6400億円にのぼるということです。
【2025年1月~9月 訪日外国人客数】
▼中国:約749万人(23.7%)
▼韓国:約679万人(21.5%)
▼台湾:約504万人(15.9%)
▼アメリカ:約240万人
▼香港:約182万人
▼その他
では、今後の影響はどうなっていくのでしょうか。














