■「おじさん構文」を詳しく解説!?

良原キャスター:
「○○構文」について見ていきましょう。「おじさん構文」というのは、LINEなどのSNSで見られるおじさん特有の言い回しということです。この若者に話題のおじさん構文は、ポイントが3つあります。

▼ポイント① 無駄に絵文字・カタカナを使う
▼ポイント② メッセージが長く句読点が多い
▼ポイント③ 聞いていないのに近況報告

このおじさん構文を使ってあることをしたのが、1867年創業の老舗カステラ店です。トレンドの「おじさん構文」で告知をしました。SNS上でこのように告知をしました。
「ヤッホーお疲れ様(笑)
休日どう過ごしてるカナ!?
朝夜は寒いのに、昼はまだまだ暑いネ
ところで、おやつは食べたカナ!?
須崎屋カステラ美味しいから、
注文してほしいナ なんちゃって
ちなみに、今月中旬、お歳暮割引やるらしいヨ!!
楽しみにしててネ #おじさん構文」
というようにポイントの全てを網羅しています。絵文字が多めで、メッセージが長く、句読点が多い、さらに聞いていないのに近況報告をしています。

井上貴博キャスター:
私は絵文字が多いです。句読点などは礼儀として使った方がいいだろうなと思いますし、絵文字がなくなると、30代を超えると、ちょっと冷たく見えるので、絵文字を使った方がいいだろうなと思います。

良原キャスター:
この老舗カステラ店の告知文を考えたのは、30代の社員の方です。社内からは、こんなリアクションがありました。担当者(30)によりますと、「投稿するとすぐに『何これ?』と部長クラスから電話があり、ドキッとした人もいたのかも」ということです。心当たりのある部長さんがいたのかもしれません。