札幌の北海道庁赤れんが庁舎では、工事中でも訪れた人に庁舎の雰囲気を味わってもらおうと、ある工夫が施されています。
その工夫に、見学者の反応は…。
12日の北海道庁赤れんが庁舎の様子です。
一瞬、本物のように思えますが、よく見ると、庁舎が描かれたシートに覆われています。
赤れんが庁舎は老朽化のため改修工事中で、当面の間、本来の姿を見ることはできません。
そのため、北海道は、訪れた人に庁舎の大きさや色合いなど雰囲気だけでも味わってほしいと、庁舎の写真が印刷されたシートで覆う作業を始めました。
網走からの観光客
「ここからだと本物に見える。この辺くらい(近く)まで来たら、絵とわかる。完成したら見られない風景なので貴重」
見学者の反応も上々の「本物そっくりシート」。
現在、北側のシートは貼り終えていて、北海道は年内をめどに、東側と南側についても囲うということで、本物の赤れんが庁舎が姿を見せるのは、2025年2月末の予定です。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

【すすきの首切断】瑠奈被告(30)について「中学入学後不登校に…同級生とのトラブルは一度もない」母親・浩子被告(61)の7回目の裁判①
