「閣僚は大変」「手当は見直すべき」賛否両論の大臣給与カット

 今回の閣僚給与カットについては、専門家の間でも意見が分かれています。

 ▼鮫島浩氏(元朝日新聞 政治部デスク)
 「カットすべき。もらいすぎ」
 ▼石川和男氏(元経産官僚 政策アナリスト)
 「カットの必要なし。閣僚は大変!」
 ▼尾藤克之氏(元国会議員秘書 コラムニスト)
 「カットの必要なし。“手当”は見直すべき」

 大臣になるということは、国会議員でありながら官僚組織のトップに立つこと、つまり、立法府と行政府を兼務することであり、「給与カットは労働の対価と合わない」というのが石川氏の主張です。また、この対価を受け取らないことは「行政の仕事を軽く見られているように思える」と、元官僚としての視点も述べています。

11.jpg

 一方、旧文通費について「1円単位で報告すべし」と尾藤氏は主張。「1万円以上で報告」「余った分は返還」という新ルールが8月に導入されたものの、この報告義務は「ザル」であり、全額使い切っているケースが多いと言います。