来年3月の「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)開幕を前に、韓国との強化試合(15日、16日、東京ドーム)に臨む侍ジャパン。初のWBC代表入りへ、右の強打者、森下翔太(25、阪神)が課題と語るのは「ホームラン」だ。共に阪神でクリーンナップを担い、キャリアハイとなる40本塁打を放った4番・佐藤輝明(26)を間近で見てきた森下が、その活躍の側と、自身のプランを語った。(聞き手 元日本ハム・杉谷拳士さん)

WBCに出てほしい国内組の選手1位

杉谷拳士さん:今回、番組企画としまして、侍ジャパン日本代表に関するアンケートを取らせていただきました。「国内組でWBCに出てほしい選手は?」ということで、森下選手が見事1位。

森下翔太選手:え、本当ですか?いや、普通に驚いてます。

杉谷さん:100人以上のファンの方たちから、森下選手は圧倒的支持を集めた。

森下選手:今までWBCに出てる選手もいる中で、そういう票を集められたっていうことは、びっくりしますけど、嬉しいですね。

杉谷さん:ファンの方も井端弘和監督も、森下選手の「勝負強さ」を評価しているみたいなんですけど、ご自身はその「勝負強さ」についてはいかがですか。

森下選手:タイガースのときは、近本(光司)さん、(中野)拓夢さんがかき乱してくれるので、やりやすい環境はすごくありますけど、侍ジャパンは自分の打撃に集中するために、他のことや余計なことを考えないようにしてる。それがいい結果に繋がってるのかなと思ってます。

杉谷さん:チャンスのときは何を考えてるんですか。僕は「打ってやろう」とか、「この球種を狙ってやろう」とか、やっぱりそういう気持ちになって、前のめりになってしまうタイプだったんです。それで良い結果につながらないんですけど、森下選手は、打席の中でよりクリアになってるような印象をすごく受ける。「この狙い球打ちに行ったな」「しっかり高めを狙いにいって犠飛を打ちにいっているな」とか。

森下選手:1ストライク、2ストライクで変えてる部分はありますけど、大体は自分のタイミングだけを意識して、タイミングが合うと思えば、多少の高めだったり低めだったりも手を出しますし。タイミングに合ってないと思ったときに、見逃すというのをやってるんで。

杉谷さん:うわ~現役時代に教えて欲しかった。

森下選手:いやもう逆にそれ以上考えちゃうと、空回りするっていう。状況に応じたバッティングをしようと思えば思うほど、体が動かなくて。手が動くと、エラー動作というか自分の中で良くない動作が起きやすい。手は不安定なので。体幹部だったり身体を動かすには余計なことを考えない方がいつもの動きができるので、意識してます。

杉谷さん:打撃の状態が良くないときは手が主動になっている・・・ちゃんと自分のバッティングが悪くなったとこを見つめ直せてるんだね。

森下選手:試合中でも、チャンス、チャンスじゃない関係なしに、自分の中で修正は一試合ごとにずっとやってますね。