大規模太陽フレアが連続発生、通信障害やGPSの誤差発生のおそれ

国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)は、11月12日に、太陽面で大規模な爆発現象=太陽フレアが複数回発生し、地球方向へ大規模なコロナガスが噴出していると発表しました。

コロナガスの一部はすでに地球周辺に到達しており、今後1〜2日以内にさらにコロナガスが地球周辺に到達することが予測されています 。

NICT資料より

コロナガスは、主に陽子や電子などでできたプラズマの塊で、強い磁場を持っています。

この影響で、GPSの精度低下や短波通信障害、人工衛星への影響などが生じる可能性があります。