図書館を地域の活性化につなげる「全国図書館大会」が、30日から愛媛県松山市で始まりました。
全国図書館大会は今回で111回目を迎え、愛媛では初めての開催です。初日の全体会では記念講演が行われ、愛媛出身の作家3人が登壇しました。
ショートショート作家の田丸雅智さん、僧侶で作家の白川密成さん、それに作家で作詞家の高橋久美子さんが「読むこと書くこと生きるということ」をテーマに語り合います。
中では、図書館の思い出を披露する場面もありました。
(白川さん)
「文章を書くことを本の固まりみたいなものが応援してくれるような気がして、そこで卒業論文の冒頭を書きました」
白川さんが学生時代を振り返ると、高橋さんは新たな移動図書館を提案しました。
(高橋さん)
「移動販売に図書館付くってどうですか?やりよる人おる?(スーパー)フジに頼んどこかな」
大会は31日の最終日、松山市内の各地で、分科会が開かれます。
			
注目の記事
思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市

【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は【実態取材・前編】

「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

 
   
  







