Q2:片耳や骨伝導イヤホンはOK?

最近では「骨伝導タイプ」や「外音取り込み対応」のイヤホンなども多く販売されています。

周囲の音を遮断しなければ「ながらイヤホン運転」はOKなのでしょうか?警察では「機種やタイプで違反は判断しない」とします。

長崎県警交通企画課 松尾浩晴管理官:
「イヤホンの機種やタイプで判断するのではなく、交通上必要な音が聞こえない状態で運転した場合は違反行為に該当し、指導や警告を行う可能性があります」

「さらに、具体的な危険性が伴えば検挙の対象にもなりえます。両耳をふさいでいなくても、音量が大きく周囲の車の走行音やクラクション、人の声が聞こえない場合は違反にあたります」