急に気温がぐっと下がり秋めいてきましたが、この時期、体調を崩す原因の一つに「秋の花粉症」があります。

さらに秋は、アレルギーの原因に触れる機会が多い季節でもあるのです。

何にどう注意すればいいのか、専門医に聞きました。

「秋の花粉症」原因は”雑草”

秋の体調不良、街で聞くと・・・

「鼻水とか出ます」

「涙が出てます」

「目がかゆくなるんですよね。花粉かなと思いながら」

秋の花粉症の主な原因となるのは「雑草の花粉」です。

代表的なものは「ブタクサ」に「ヨモギ」、そして、イネ科の植物などが挙げられます。

どれも、道端や川沿い、空き地など身近な場所に生えている植物です。

福岡病院 耳鼻咽喉科 押川千恵 医師
「9月中旬ぐらいから色々な種類の花粉が増えてきてまして、10月に入って、今が色々な種類の花粉がピークになっているということですね」