各地でクマの目撃が相次いでいます。行楽シーズンを迎えた観光地でも影響が出ています。
市街地に出没するクマ急増 観光地や学校行事に影響も
山形純菜キャスター:
なぜ市街地に現れるクマが多いのでしょうか。

クマの生態に詳しい岩手大学農学部の山内貴義準教授によると、2025年はクマのエサとなるドングリなどが不作になっていて、2023年も同じような状況でした。
2023年に、親グマに連れられて市街地まで出てエサを求めた子グマが、成長しても、子グマの時の成功体験が忘れられず、味をしめて、行動がエスカレートしている可能性があるということです。

人的被害も出ていて、影響は観光地にまで及んでいます。
▼群馬県・沼田市 吹割の滝
遊歩道の一部「通行止め」
▼岐阜県・白川村 荻町城跡展望台
展望台への歩道「夕方~翌朝 通行禁止」
▼北海道・増毛町 雄冬岬展望台
施設を閉鎖「クマによる閉鎖は初めて」
▼青森市 小牧野遺跡
見学を休止「クマによる休止は初めて」
これらの地域でクマの目撃情報があったということで、多くのところに影響が出ています。