「食品ロス」を減らしながら生活に困る人たちの働く場所を生み出す取り組みが、札幌で始まりました。
2つの社会課題をつなぐカギは、みんな大好きな「パン」です。
「つぶあんパン、4…」
札幌市北区の一角に運び込まれたのは、箱に詰められた、たくさんのパン!
ここは、「夜のパン屋さん」。
パンの販売店から、閉店時間が近づいて売れ残りそうなパンを安く買い取り、1か所で販売することで捨てられるパンを減らす取り組みです。
シロクマベーカリー 荒川祐太郎さん
「90個くらい持ってきました。きのうあまり売れなくて思ったより残ってしまった。どうしてもパン屋はパンが余ってしまう。店をやっていくうえで廃棄は切っても切れない。誰かの役に立てば素晴らしい仕組みだなと思います」
午後4時。オープンと同時にたくさんの客が訪れました。
6日は、札幌市内の6つの店から150個以上のパンが並びました。
道産小麦を使ったパンに米粉のパン…どれもおいしそうです。
女性客
「インスタでチェックしていた。すぎうらベーカリーの3個詰め合わせを買った」
この店を運営しているのは、ホームレスの人たちの自立を支援する団体「ビッグイシューさっぽろ」です。
住む家や仕事がないなど生活に困っている人にパンを売ってもらい、その利益が販売員の賃金になります。
ビッグイシューさっぽろ 平田なぎさ 事務局長
「生活が苦しい学生や、シングルマザーに声をかけて『一緒にやりませんか』というふうに広げて行けたらいいな」
「夜のパン屋さん」の営業は、北区北18条西4丁目の書店「シーソーブックス」で、6日は午後7時まで。
現在は月に1回の営業ですが、春以降は営業回数を増やしていきたいということです。
12月6日(火)「今日ドキッ!」午後6時台
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

【すすきの首切断】瑠奈被告(30)について「中学入学後不登校に…同級生とのトラブルは一度もない」母親・浩子被告(61)の7回目の裁判①
