誰が総理大臣になるのか…与野党の駆け引きが続いています。政権交代に向け、野党は連携できるのでしょうか?(「Nスタ」午後5時20分すぎの放送より)

記者が見た立憲・安住氏に気になる動き…次の一手に注目

井上貴博キャスター:
立憲民主党と国民民主党、日本維新の会の幹事長会談が行われていますが、野党キャップの新田記者は「立憲民主党のちょっとした動き」が気になったといいます。

10日、公明党が連立離脱を表明しましたが、立憲民主党の幹部は連立離脱表明前から、公明党のことを気にしていたという情報があるようです。

また、自公党首会談の後、立憲民主党の安住幹事長は「記者の前で話す」と取材に応じるアナウンスがありましたが、なかなか記者の前に姿を現しませんでした。

しかし、公明党の斉藤代表が、「総理指名選挙で『高市早苗』と書くことはできない」と発言をした後に、記者の前に姿を現しました。

こうしたことから、立憲民主党は早い段階から公明党を気にしていて、斉藤代表の発言があった後に手を打ったのではないか。何かあるのではないかというのが新田記者の見立てです。

TBS報道局 政治部 新田晃一 記者:
公明党が首班指名で高市氏の名前を書くかどうかで状況が大きく変わってくるので、そこに注目していたのではないかと思います。

安住幹事長は10日、「これから視点を変えた歩き方をしたい」と発言しています。

ただその発言以降、総理指名選挙をめぐって野党候補一本化という線で立憲民主党の対応は変わっていません。安住幹事長が次にどのような一手を打ってくるのかも注目です。

さらに、安住幹事長は14日の定例会見で、「建前やきれいごとでは政権は作れない。どんなに世の中から批判されようと、死に物狂いで何でもやる」と強調していることから、どのような次の手を打ってくるのかが注目されることになります。

井上キャスター:
安住幹事長としては、基本政策が一致しなくても、とにかく数で上回るという強気な姿勢に見えますが、その点はどうなのでしょうか。

TBS報道局 政治部 新田晃一 記者:
数で上回らないことには政権交代は実現しないので、どんな手でも使ってやるというのが安住幹事長の思いだと思います。