庄内浜でとれる山形県のブランドズワイガニ、「庄内北前ガニ」の出荷基準を確認する目ぞろえ会がきょう鶴岡市で開かれました。

庄内浜で水揚げされる庄内北前ガニは、県が6年前にブランド化して売り出しているズワイガニです。

今月から今シーズンの漁が解禁され、きょうは鶴岡市鼠ヶ関の県漁業協同組合でブランド基準を確認する目ぞろえ会が行われ、漁業者や市場関係者などが参加しました。

庄内北前ガニは、庄内浜産ズワイガニの中でも雄の活ガニで、重さ700グラム以上の傷がないなどの基準があります。

さらに、甲羅幅が13センチ以上で重さが1キロを超えるものは、庄内北前ガニの特選を名乗ることができます。

海水温がまだ比較的高いこの時期は、カニの鮮度を保つための工夫もしているといいます。

「高水温が厳しくなってきているというのもあって、一旦冷たい水で出荷まで回復させることで、輸送中のへい死のリスクを下げるという取り組みをやっている」

庄内総合支庁 産業経済部水産振興課 高橋伸明 課長補佐「有名なブランドの先進県には追いついていないのかなという所もあるので、まず地元でこんなに美味しいカニが獲れるんだという所を訴えていきたい。色んな料理が楽しめるのが特徴、ぜひお店の方で食べていただきたい」

庄内北前ガニの漁は、来年1月頃まで行われるということです。