今後、関西のスーパーは…

 岩崎氏によると関西のスーパーは今後、「高価格と低価格のスーパーの二極化が進み、中価格のスーパーは苦戦することになる」といい、苦戦するスーパーは合併・買収の対象になり、「先日も関東の大手スーパーが愛知県の地場スーパーを買収。同じことは今後全国各地で起こる」と話します。

 スーパーの合併・買収で起こるとどんなメリット・デメリットが消費者にあるのでしょうか。

【メリット】
・仕入れ力アップにより、値段が安くなる

【デメリット】
・店の看板が変わる
・運営方法が変わる可能性
・「これまでと違う」が大きな障壁に

 そんな中で関西のスーパーが生き残るためのヒントとは?岩崎氏いわく「地元で圧倒的人気を誇る地元のスーパーを見習え!」ということです。
12.jpg
 例えば、岩崎氏が好きなスーパーだという「ひまわり市場(山梨・北杜市)」では、各部門でリーダーがバイヤーとして商品を選び、責任を持って販売しているということです。また「店長のマイクパフォーマンスが有名」で、人の顔が見えて対話をするというのが人気の秘訣ということです。

 今後は「ハートフル」なスーパーがカギになるのかもしれません。

(2025年10月9日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)