非常に強い台風22号に伴い、気象庁は伊豆諸島に大雨・暴風・高波の特別警報を発表しています。引き続き、最大級の警戒が必要です。

八丈町に設置されたカメラで午前6時半前に撮影された映像です。電柱が傾きだし、そのまま倒れる様子が写っています。

八丈町ではけさ、大雨特別警報が発表されていて、付近では線状降水帯が断続的に発生しています。

気象庁 大気海洋部 立原秀一 予報課長
「命の危険が迫っています。ただちに身の安全を確保してください」

大島を除く伊豆諸島全域には暴風特別警報と波浪特別警報が発表されていて、八丈島では最大瞬間風速54.7メートルを観測したほか、午前8時40分までの24時間に349ミリを観測し、統計史上最大の大雨となっています。


台風が接近している八丈島から現場の様子をお伝えします。

八丈島は今も暴風域に入っています。早朝に比べると雨や風は少し弱まったようにも感じますが、時折、うなるような音とともに突風が吹いて、木々が大きくしなります。

滞在しているホテルでは、プールサイドに建てられていた軽量鉄骨の日よけが倒壊したほか、雨漏りが続き、床が水浸しになっています。

八丈島警察署によると、「車が横転している」「屋根が飛んでしまった」という通報もあったということです。

八丈町役場によりますと、6つの避難所に350人あまりが避難しています。

気象庁は引き続き、昼前にかけて線状降水帯が断続的に発生するおそれがあるなど、最大級の警戒をするよう呼びかけています。