アメリカの半導体大手・エヌビディアはインテルに50億ドル、日本円でおよそ7400億円を出資し、データセンターやパソコン向けの半導体を共同開発すると発表しました。業績不振に苦しむインテルを実質的に支援する形です。
エヌビディアは18日、インテルの株式を1株あたり23ドル28セントで購入し、あわせて50億ドル、日本円でおよそ7400億円を出資すると発表しました。
それぞれの技術を生かして、AIの開発や運用に使うデータセンター向けの半導体、パソコン向けの半導体を共同開発するとしています。
インテルをめぐっては、AI向けの半導体の開発で出遅れたことで業績不振に陥っていて、アメリカ政府が89億ドルを出資するなど救済する動きが広がっています。エヌビディアによる今回の出資も、インテルの経営再建を支援する狙いがあるとみられます。
発表を受けて、インテルの株価は前日の終値と比べ、一時30%以上急騰しました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
