厚生労働省と神戸市は、9月16日午後、海外渡航歴のある女性に発疹等の症状があり、検査の結果、エムポックス(クレード1b)の感染が確認されたと発表しました。
日本国内で、エムポックスの患者は254例確認されていますが、クレード1(1b)ウイルスによる感染が確認されたのは、国内で初めてだということです。
女性は20代で、発疹や発熱などがあり、9月12日に医療機関を受診しました。状態は安定しているということです。
アフリカ大陸への渡航歴があり、アフリカでの感染が推定されるということです。
エムポックスは四類感染症に位置づけられています。
厚労省によりますと、エムポックスウイルスによる感染症は潜伏期間が7~14日とされており、発熱、頭痛、リンパ節の腫れなどの症状が0~5日程度持続し、発疹が出現します。
多くの場合は2~4週間ほど症状が続き、自然に回復しますが、稀に重症化することがあります。
感染した人や動物の皮膚の病変、体液、血液との接触(性的接触を含む)や、患者と近距離対面で長時間飛沫にさらされること、感染者が使用した寝具等との接触等により感染します。
感染が疑われる症状がある場合は、医療機関に「エムポックスの可能性がある」と相談し、マスクの着用、発疹部位をガーゼなどで覆うなどの対策をして、受診が必要です。
神戸市によりますと、エムポックスには、中央アフリカに常在するクレード1、西アフリカに常在するクレード2、にわかれており、さらにクレード1が「1a」「1b」に分かれています。
2023年以降にヒトの間で持続的に流行を起こした型が「クレード1b」と位置付けられています。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「逆にお聞きしますが、僕がパクられた時に京アニは何か感じたんでしょうか」言い返す青葉被告を裁判長が制止した 遺族がはじめて被告人質問に立つ【ドキュメント京アニ裁判⑪】

「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと

幼少期に性被害「ずっと自分を殺したかった」加害繰り返した男性「反抗しない子どもに…」当事者たちの証言【MBSドキュメンタリー映像‘23】

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」
