大学のランニングサークル出身という異色の選手が、東京2025世界陸上女子マラソンに出場する。小林香菜(24、大塚製薬)は今年1月の大阪国際女子マラソンに出場し、2時間21分19秒で日本人トップの2位。実業団1年目の選手が残り1kmで、パリ五輪6位入賞の鈴木優花(25、第一生命グループ)を逆転し、世界陸上代表入りを決めた。7月中旬に小林を取材し、成長過程や練習に対する取り組みには、サークル出身選手ならではのエピソードや考え方が満載の内容だった。控えめな目標設定をしているが、大阪国際女子マラソンがそうだったように、上振れする結果も期待できる。

「代表になった状況を完全に理解し切れていません」

Q.代表が決まって4カ月経ちましたが、日本代表ということを受け止められるようになりましたか。
小林:受け止めてはいますが、この状況を完全に理解し切れていません。代表の意味を深く理解してしまったら、逆にプレッシャーを感じてしまうと思うので、今ぐらいがちょうどいいと思っています。

Q.周囲の反応はどうでしたか。
小林:両親はもう驚いていました。心配しているのかもしれませんけど、調子はどう? 
とか聞いてきます。高校時代はまともに走れていなかったので、高校の友人たちには“まだ走っていたの?”という反応がありました。学生時代に所属していた早大の、ホノルルマラソン完走会の仲間も驚いてもくれましたが、当時から変わり者だと思われていたので(笑)家族や高校の友だちとは反応が少し違いましたね。

Q.実業団に入って本格的なマラソン練習は2度目になります。大阪国際女子マラソン前より我慢ができたりしていますか?
小林:いえ。やっぱりキツいです。一度経験しているので、ああいう練習かってイメージはできますが、慣れるものではないですね。

Q:そのキツさも楽しめていたりするのですか?
小林:いえ。ジョグは好きなんですが、ポイント練習(週に2、3回行う強度の高い練習)は楽しめないですね。タイムを取られる練習は、(実業団2年目でも)まだ慣れません。すぐ横に監督とコーチがいて、私1人に対してスタッフ2人という状況は、ちょっとだけプレッシャーも感じます。嫌じゃないですよ。私が練習を上手く走れるように考えてくれていることには、本当に感謝しています。ただ、このポイント練習ができなかったらどうしよう、と考えてしまうんです。学生までは1人で好きに走ってきた身なので。

Q.トップ選手にメンタルが追いついていない、と大阪国際女子マラソンのときに話していました。それから半年経ちましたが?
小林:追いつかないです。松田瑞生(ダイハツ)さんや前田穂南(天満屋)さんのようにはなれません。松田さんは明るい人だなって感じていて。走れない時期や、悩んでいることもあると思いますが、それを周りに見せずひたむきに走られています。前田さんは時々合宿地が一緒になるのですが、いつも地道に走られています。日本記録を持っているほど速いのに、現状に満足しないで努力されているところがすごいと思います。