霧島連山の新燃岳は、噴火警戒レベル3の入山規制となっています。
新燃岳は6月27日から断続的に噴火しており、気象台によりますと、28日午前4時53分に噴火が発生し、噴煙は火口からで5500メートルの高さまで達しました。
この噴火は28日午後2時50分に停止したもようです。
気象庁が28日午後5時に発表した新燃岳の定時の降灰予報によりますと、28日午後6時~29日正午までに噴火が発生した場合、下記の方向・距離に降灰および小さな噴石の落下が予想されます。
※噴火発生時、噴煙が火口縁上3000mまで上がった場合の火山灰および小さな噴石の落下する範囲です
◆28日午後6時~28日午後9時まで
方向:南西 降灰の到達距離:30km 小さな噴石の到達距離:2km
◆28日午後9時~29日午前0時まで
方向:西 降灰の到達距離:30km 小さな噴石の到達距離:1km

◆29日午前0時~29日午前3時まで
方向:北西 降灰の到達距離:20km 小さな噴石の到達距離:1km

◆29日午前3時~29日午前6時まで
方向:北西 降灰の到達距離:20km 小さな噴石の到達距離:1km

◆29日午前6時~29日午前9時まで
方向:西 降灰の到達距離:30km 小さな噴石の到達距離:1km

◆29日午前9時~29日正午まで
方向:西 降灰の到達距離:30km 小さな噴石の到達距離:1km

噴火発生時、小さな噴石の落下が予想される範囲内では、屋内や頑丈な屋根の下などに移動してください。
28日午後6時~29日正午までに噴火が発生した場合、降灰が予想される市町村は、以下の通りです。
宮崎県小林市、えびの市、都城市、高原町、鹿児島県霧島市、曽於市、姶良市、伊佐市、薩摩川内市、湧水町、さつま町、熊本県人吉市