全国の国道の地下で4739か所の空洞が確認されたとする調査結果を国土交通省が公表しました。このうち119か所は、道路が陥没する可能性の高い空洞だったということです。

国交省は、埼玉県八潮市での陥没事故を踏まえ対策を進めていて、すでに119か所すべてで修繕工事に着手をし、早ければ今月中に工事を終えるとしています。

一方、今回調査が行われた国道は3000キロ分で、全体のおよそ15%だということで、国交省は2028年度までに残りの箇所でも調査を行うとしています。