お盆明けから猛暑日が急増し、熱中症警戒アラートが広い範囲で発表されています。
8月20日に東京消防庁管内において熱中症の疑いで緊急搬送された人は、14歳から100歳の男女70人に上っています。
いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤博道院長は、
「お盆休み明けから熱中症の患者がぐんと増えた。冷房が効いた部屋に慣れてしまったことで、暑熱順化がリセットされた可能性がある」と指摘しています。

「暑熱順化リセット」とは

「暑熱順化」は、体が暑さに慣れることを指します。
暑熱順化が進むと、体の熱を放出しやすく汗に含まれる塩分も少なくなるので、熱中症になりにくくなります。

伊藤院長によると、暑熱順化は暑いところから離れると3日ぐらいで鈍くなり、1週間ほどでリセットされてしまいます。取り戻すには、4~5日程度の暑熱順化トレーニングが必要となります。

恵俊彰:
お盆に暑さがいったん落ち着きましたよね。暑熱順化ってそんな簡単にリセットされちゃうものなんですか?

伊藤博道院長:
2、3日涼しい中で過ごしただけでもう鈍り始めて、1週間ほとんど涼しい中で過ごした場合には元の状態に戻ると言われています。
お盆が明けて汗をたくさんかいて暑熱順化を取り戻しつつある人もいると思いますが、十分にリカバリーできていない人もいますので、連日、熱中症の患者さんが急増しているという状況です。