山形県上山市では戦没者の追悼式が開かれ、出席者が戦争で亡くなった人たちに鎮魂の祈りを捧げ、平和を誓いました。
上山市 山本幸靖 市長「戦没者の御英霊に対し戦没者追悼式実行委員会を代表し謹んで哀悼の意を表します」

上山市で開かれた戦没者追悼式では黙祷を捧げ、市内の戦没者およそ1300人の冥福を祈りました。

上山市遺族会 漆山房夫 会長「遺族会員も少なくなり、80年の歳月を物語っているようです」

きょうの追悼式にはおよそ120人が出席しました。しかし、上山市遺族会によると、遺族の高齢化のため出席者は年々減っているということです。

今後、戦争の悲惨さをどのように次世代に語り継いでいくかが課題となっています。
父親がフィリピンで戦死したという漆山房夫さんも、課題を感じている1人です。
上山市遺族会 漆山房夫 会長「私は戦争をまだ幼かったから知らないので80年という月日の流れが早かったか短かったか、そんな気持ちでいっぱいなんですが、平和という文字は簡単に言えるわけですがなかなか大変で、平和への願いを工面して築き上げていかなくてはならないと思う」

出席者は、改めて平和の尊さを深く心に刻んでいるようでした。














