19日から鶴岡市の中心部にクマが出没したことについて、最前線でクマの捜索などにあたった担当者に話を聞きました。そこで担当者が感じていたのは徐々に変化してきたクマの生態でした。

鶴岡市農山漁村振興課 小野寺レイナさん「人に対する警戒心が薄れている個体とか本来いてはいけない場所にまで入り込んでいるというのは非常にまずい状態ではある」
鶴岡市役所で鳥獣対策を担当する小野寺レイナさんです。

今回のクマの出没では現場にも出て、クマの捜索などを行いました。今の時期はクマの活動が活発な時期だといいます。

鶴岡市農山漁村振興課 小野寺レイナさん「一般的にクマの生態でいうと、今は山にエサがない時期なので、ちょうど春先の新芽もなくなり食べるものも無くなっている時期。一方で、農作物などがちょうど実っているというか農作物が実がなっている時期なので農作物を狙いやすい時期ではある」
これまでもクマが人里に出てくることはありましたが、今回、これまでにないほど街中にクマが出没しました。
