相次ぐクマの出没と被害。今年度はすでに全国でもクマ被害が55人(7月末時点)に…。この数は、過去最悪だった一昨年と同じペースで増えています。対策は待ったなしの中、クマの「駆除」をめぐっては根強い批判も…。クマの出没が多い地域の人たちは、どう思っているのでしょうか。

「おっかない」札幌市街地にもクマ 市内の目撃情報10年で1300件以上

人の生活圏に堂々と足を踏み入れるクマ。今年度に入り、すでに全国で55人が襲われるなどの被害が出ています。(7月末時点/環境省より)

15日、北海道では知床半島にある羅臼岳の登山道で26歳の男性が死亡する事故がありました。

日々聞こえてくる被害や目撃の情報に、住民の不安も増すばかりです。

札幌市民
「本当におっかないなというか、恐ろしいなって。去年の秋は(付近で)子グマをちらっと見たし、だからできるだけ(山の中に)入らないように。おっかない。ほんといますよ、この辺」

札幌の中心街から南に9キロほどの豊平区西岡。山沿いに住宅や店舗などが建ち並ぶこの地区では今、クマの目撃が相次いでいます。

17日朝8時ごろ、西岡公園の敷地内でヒグマが目撃され、市は公園を全面封鎖。さらに18日午後4時ごろ、公園から南西に約2キロの地点でも目撃されたということです。

近隣住民
「怖いです。犬の散歩をするので。夜じゃなくて日中にクマが出るなんて、今まで聞いたことないです。昔はもっと山奥の藪の中とかしか出てこなかったんですけど」

――(散歩は)警戒しながら?
「もちろんそうです。数年前から人気のないところは絶対気を付けながら歩きます。そーっと出てくるかもしれない」

札幌市が公開している「ヒグマ出没情報」を見ると、この10年で、市内で1300件以上の目撃情報があります。

今回クマが目撃された西岡公園から1キロほど離れた場所で撮影された映像には、体長1.6メートルほどのクマの姿が捉えられていました。数分後には、親子でしょうか…子グマの姿も捉えていました。

この周辺に棲み着いているのか、繰り返し出没するクマ。5日には、近隣住民も利用する林道にまで降りてきていました。