520人が犠牲となった日航機墜落事故からきょうで40年です。墜落現場の「御巣鷹の尾根」では、朝から遺族らが慰霊登山を行いました。このあと慰霊式典が行われる会場から中継です。
私は今、「御巣鷹の尾根」の麓にある群馬県上野村に来ています。こちらでは午後6時から慰霊式典が行われる予定です。
1985年8月12日、乗客乗員524人を乗せた羽田空港発大阪行きの日本航空123便が操縦不能になり、午後6時56分、「御巣鷹の尾根」に墜落。520人が亡くなり、生存者はわずか4人でした。
事故から40年の節目となるきょう、現場では遺族らおよそ260人が山を登り、犠牲者を悼みました。
弟を亡くした 小林由美子さん(66)
「40年間、笑顔を忘れないで頑張ってきたよ。でも、8月12日だけは我慢していた涙が流れちゃうんだ」
夫を亡くした 小澤紀美さん(69)
「主人の血と汗とすべてがこの山に眠っていると思うので、私はこの山に来ると、とても愛おしいものを感じます」
初めて山に登った俳優の黒木瞳さんは、この事故で亡くなった宝塚歌劇団時代の同期に思いをはせました。
宝塚時代の同期を亡くした 俳優 黒木瞳さん
「本当に山の中でしんどかったんだろうなと」
事故から40年が経ち、遺族や関係者の高齢化が進む中、どのように次の世代に語り継ぐかが課題となっています。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?

【台風情報】台風23号 九州・沖縄に接近へ 東日本にも影響か【雨風シミュレーション9日(木)~14日(火)/ 全国の週間予報】台風23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

