お菓子の「ポッキー」の形が「立体商標」として登録されました。「悲願だった」ということですが、一体どのような商標なのでしょうか?
スティック状のプレッツェルに、チョコレートをまとわせたこのお菓子は…
「ポッキー?」
「ポッキー。形とか、色とかでわかります」
誕生からおよそ60年。世界中で愛される「ポッキー」です。
このポッキーの形ついて、販売する江崎グリコがこの度、悲願を達成!それは…
江崎グリコ グループ法務部 砂押健太さん
「立体商標登録できました」
「立体商標の登録」です。
「立体商標」とは何なのか?商標登録の専門家によりますと、明治の「きのこの山」や「たけのこの里」など商品そのものの見た目や、「ヤクルトの容器」などパッケージの形。また、「カーネル・サンダース」や「くいだおれ人形」のようなキャラクターの人形などを対象に登録・保護する制度。
登録できればいわゆる“パクリ”防止につながるのですが、そのハードルは高いといいます。
押本特許商標事務所 押本泰彦 所長
「証拠もたくさん積まなくてはいけない。単に出願すればいいという問題でもない」
“ポッキー立体商標プロジェクト”の中心人物、砂押さんが振り返る苦難の日々…
江崎グリコ グループ法務部 砂押健太さん
「ポッキーの形状の有名性をいかにして立証していくか。証拠資料の収集、どの資料を集めればいいのか、最終的には社内のデータベースに格納しきれないくらいの大量の資料を集めた」
そして、一番のポイントは「この形を誰もが知っているか否か」の証明。それを調べるために、形だけで「ポッキー」と認識できるのか、1000人以上に対し、インターネット調査も行いました。
結果は、9割以上の人がポッキーと回答。これで登録に大きく近づいたと確信したといいます。
60年の歴史を持つ商品という重圧。
江崎グリコ グループ法務部 砂押健太さん
「長い取り組みでもありましたし、社内のメンバーからも期待を受けていた。ポッキーのブランド力を信じて推進していった」
地道な調査を積み重ね、およそ3年。先月25日、ついに悲願の立体商標登録に至りました。
江崎グリコ グループ法務部 砂押健太さん
「実家の母親からもニュース見たよということで、LINEもらいました。頑張って良かった」
注目の記事
【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「BTSのメンバーと…」言いづらそうな一点 見逃さない “スーパー女性行員” 相次ぐSNS型特殊詐欺 “チームの目” で守った!北陸銀行滑川支店

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定









