盛岡市で4日、高校生と高齢者が書道パフォーマンスで交流するイベントが開かれました。作品のテーマとして選ばれたのは、あの地元出身のメジャーリーガーです。
盛岡市の見前南地区公民館で開かれたのは、岩手女子高校書道部による書道パフォーマンスの体験会です。このイベントは、地域の高齢者が若者と交流する機会を創出しようと公民館が企画したもので、20人ほどが集まりました。書道パフォーマンスとは、大きな筆で巨大な紙に文字を書くもので、4日は高校生と高齢者が一緒になって作品作りに挑戦しました。作品のテーマは地元出身のメジャーリーガー菊池雄星投手。菊池投手が試合で三振を取った際に流れる英語の歌の歌詞の和訳を高校生が、菊池投手が大切にしている「人」、「夢」、「本」などの文字を高齢者が書き、縦5メートル、横8メートルほどの巨大な作品を完成させました。
(参加した高齢者)
「何十年も前に岩手女子高校に通っていたが、その頃は書道パフォーマンスはなかった。やっぱり若い子はいい。がんばってもらいたい、ずっと」
(田中姫菜部長)
「菊池雄星さんが大切にしているものを心を込めて書いた。たくさん話しながら教えあいながらできて楽しかった」
完成した作品は完成した作品は当面の間公民館に飾られるということです。
注目の記事
子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
