本格的な夏の到来!うだるような暑さから逃れるため、海・川・プールへと足を運ぶ人も多いのではないでしょうか?しかし楽しいはずの水辺には、思わぬ危険が潜んでいます。おぼれそうになってヒヤッとした経験がある人も多いのではないでしょうか?(アーカイブマネジメント部 萩原喬子)

毎年繰り返される悲劇…夏に多発する水難事故

連日ニュースで報じられる水難事故。海水浴や川遊びなど、水辺に親しむ機会が増える夏は、残念ながら水難事故も多発する傾向にあります。

海水浴や川遊びなどおぼれた事故のニュースが連日伝えられています。

警察庁のデータによると、水難事故の発生件数は例年7月・8月に集中しています。昨年(2024年)はなんと1535件もの事故が発生し、水難者は1735人、うち死者・行方不明者は816人にも上ります。そして最も事故が多い場所は海で45.6%、次いで河川が35.3%と自然の水辺での事故が多いことがわかります。

事故現場で最も多いのは海、続いて河川、用水路となっています。(「令和6年における水難の概要等」警察庁生活安全局生活安全企画課)