「フラッシュバックして体がこわばって」 津波警報でよみがえる記憶

東日本大震災の被災地、宮城県石巻市。石巻港では、午後2時23分に70cmの津波を観測しました。
高台にある日和山公園に避難した人は...
避難した石巻の住民
「3.11(東日本大震災)の記憶がよみがえってきて、同じようなことにならないといいな」
「船の方から『避難して』と言われて。無事に何事もなければ」

多賀城市の中心部を流れる川では、津波が遡上する様子が確認されました。
気仙沼市では、カキの養殖いかだに被害がでました。

カネキ水産 小松涼太さん
「仲間のいかだが縦になって沈んでいるのを目撃した。4、5台くらいが海に沈んだり...」
仙台市では、高台に逃げていた50代の女性が熱中症の疑いで病院に運ばれました。意識はあるということです。

島県内では、これまでに相馬で最大70cm、いわき市・小名浜で最大50cmの津波を観測しています。
南相馬市の避難所には、一時70人以上が避難に訪れました。
避難した南相馬の住民
「東日本大震災のことがフラッシュバックして体がこわばって、なかなか思うように動けず、走りもできなかった」

福島第一原発では午前9時ごろ放射性物質・トリチウムを含む処理水の海への放出を停止しました。設備に異常は確認されていないということです。