すでに流星の数が増えている!

(山陽学園大学 米田瑞生さん)
「実際、山陽学園大学で行っている観測でも、すでに流星数の増加が確認されています。7月上旬まで流星が低調な状況でしたが、【画像①】のように最近、急激に増えてきました。

現在、みずがめ座δ流星群の活動期で、またペルセウス座流星群が近づいているからだと思います。

みずがめ座δ流星群の活動期は、お盆の期間くらいまでかと思いますが、ピークは今月31日です。ペルセウス座流星群と比べると、ずっと穏やかな活動を見せます」

【画像①】2025年7月28日夜 岡山市中区で米田さんが撮影

「ペルセウス座流星群と同じく、3大流星群に数えられる『しぶんぎ座流星群』は、今年1月、月夜に極大を迎えましたが、月明かりに負けず、たくさんの流星が見られました。ペルセウス座流星群も、月夜だからといって、絶望することもないかとは思います」