日本には、全国で1万6993施設もの動物病院(飼育動物診療施設)が存在する(農林水産省「飼育動物診療施設の開設届出状況」/令和6年12月31日時点)。その中には、都市部のオフィスビルの一角に入ったコンパクトな病院もあれば、郊外に建つ一軒家タイプの病院まで、立地や規模、建物の形態も多種多様だ。地域のペット医療を担うだけでなく、近年はトリミングやしつけ相談など、動物との暮らしを支える多機能な場所としての側面も強まっている。
現在放送中の火曜ドラマ『初恋DOGs』(TBS系)に登場する「しろさき動物病院」は、そんな日本の動物病院の多様性を踏まえつつも、フィクションの動物病院としての魅力を最大限に引き出した空間づくりが目を引く。海の近くに佇むそのたたずまいは、どこか懐かしさを感じさせながらも、24時間診療を行うという現代的なニーズにも応えるデザインや設定になっている。
現実の動物病院として実在しそうなリアルさと、ドラマだからこそ成立する温もりや遊び心——その両立を目指し、美術プロデューサーの羽染香樹氏らが細部にまで工夫を凝らしている。
リアルさと演出効果が共存する、海辺の動物病院

「しろさき動物病院」のロケ地に選ばれたのは、坂の途中にある海が見える2階建ての一軒家。ロケ地選定に苦戦したというが、この建物の全容が見えないことで、ドラマの都合に合わせた設定を盛り込みやすかったからだ。「患者さんたちは1階の正面にある両開きドアから入ってもらい、従業員は坂の途中にある入口から入ることで導線を2か所確保できると思ったんです」と羽染氏は語る。
劇中では、成田凌演じる白崎快が2年前に閉院する病院を譲り受け、再スタートを切ったという設定。どこか年季を感じる雰囲気に、カラフルで清潔感のあるトーンを取り入れることで、過去と現在が同居するような空間に仕上げている。「機材や家具は新しくても、躯体はちょっと経年変化がある感じ。あえてアンバランスにしているんです」と、羽染氏は演出意図を明かす。
また窓から見える外の景色にも工夫が。羽染氏自らロケ地の近くから見える海を臨む景色を撮影し、特殊な幕に出力している。「実はこの幕の裏側を黒く印刷していて、夜の設定で後ろから照明を当てると夜景としても使えるようになっています」と、24時間診療の動物病院として深みを生み出している。
