男女9人を殺害した罪などで死刑が確定し、2025年6月に刑が執行された白石隆浩・元死刑囚(34)。死刑判決が言い渡される日まで、20回を超える面会に応じていた。記者と対面した白石・元死刑囚は、裁判が進むにつれて生じた心境の変化と、「裁判で一番嫌だった」という自身の家族への思い、そして「後悔」を語っていた。(本文中敬称略)

※前編・後編のうち後編 前編はこちら

遺族の言葉に「正直、落ち込む…」裁判で生じた心境の変化

白石は面会や裁判で、犯行当時のことを淡々と語っていたが、心境に変化を見せたことがあった。

白石は初公判の前までは、「一人目の被害者には謝罪の気持ちはあるが、ほかの8人には謝罪の気持ちは湧いてこない」と話していた。多くの被害者との間に、「一緒に過ごした思い出がない」というのが、その理由だった。

裁判では、被害者の遺族が意見陳述する場面が続いた。「娘の夢や希望、未来の全てが奪われた」「命に代えて罪を償って欲しい」。遺族から、極刑を求める声が次々と上がった。白石はそれを、目をつむったまま、前屈みで聞いていた。

その直後の面会で、白石は露骨に落ち込んだ様子を見せた。
 
「遺族の言葉を聞いて、正直、落ち込んでいます。『ああ、悪いことをしたんだな』と思って、気が重たくなりました。遺族が大きな喪失感と憎しみを持っていることが分かりました。謝っても、どうにもなるようなことではないのですが…」

そして、他の被害者にも「申し訳ないという気持ちがでてきた」と明かした。

子どもがいた被害者には、「残された子どもが、母親の愛を知らないで育つことになるので、だいぶ酷いことをした。申し訳ないことをしたと思っています」。最後に殺害した女性にも、「会った時の感触が良くて、好みでしたし、真面目にお付き合いをするつもりでしたが、性欲が勝ってしまった」と話した。