テーマ別「ベスト10」 皆さんの地元はランクイン?

今回の調査で発表された、テーマ別のベスト10を見ていきましょう!

①地元ならではのおいしい食べ物があった【画像⑤】

【画像⑤】JRC調査結果を引用

1位の高知県は回答者の多くが「カツオのたたき」と回答。

2位 の長崎県は「ちゃんぽん」が一番人気。ほかには、「佐世保バーガー」「海鮮・魚介類」「皿うどん」「カステラ」「レモンステーキ」など多種多様な食品名が上がったということです。

3位の山形県は 「米沢牛」が最も多いが、「芋煮」「そば」「ラーメン」「玉こんにゃく」など県を代表するご当地グルメも好評だとしています。

7位に 香川県が入り、多くが「うどん」と回答している。8位に新たにランクインした熊本県は「馬刺し」「あか牛」など肉類が人気だったそうです。

②魅力のある特産品や土産物があった【画像⑥】

【画像⑥】JRC調査結果を引用

1位の沖縄県は「ちんすこう」「紅芋タルト」「サーターアン ダギー」などの菓子類だけでなく、「海ぶどう」「もずく」 「マンゴー」など沖縄ならではの特産品、「シーサー」「琉球 ガラス」など工芸品も人気だと言います。

2位の長崎県は「カステラ」と回答する人が多く、「ちゃんぽん」や「角煮まん」など郷土料理 の名前もあったそうです。

3位の鹿児島県は「さつまあげ」「焼酎」「かるかん」「知覧茶」「屋久杉工芸品」などさまざまな土産品の名前が上がったということです。

③魅力的な宿泊施設があった【画像⑦】

【画像⑦】JRC調査結果を引用

1位の沖縄県は離島を含めたラグジュアリーホテルの名前が多く上がったそうです。

2位の大分県は別府や由布院などの有名温泉宿の名前を挙げる人が多くみられたということです。

3位の佐賀県は唐津のリゾートホテルや 嬉野温泉の旅館名が多勢を占め、リゾートエリアや温泉を有するエリアが上位に入るなかで、10位の山梨県はキャンプ場やグランピング施設を挙げる声も少なくなかったということです。