「バズる動画」参考に政策を決定する政党も? 公約や演説内容が変化
Q 政党・政治への影響は?
ITジャーナリスト・三上洋さん
実は再生回数が多い「バズる動画」を参考に政策を決めているのではないか、と疑われる政党まであります。
SNSや動画上で反響があったり、再生回数が回ったりするものを取り入れ、その都度、街頭演説などで強く主張するため、その政党の公約や演説内容がどんどん変化しています。
要するにインターネット上の反応を世論調査、意識調査と同等にみなしているわけです。
有権者の関心が強いものを政党公約に反映するという意味ではプラスですが、「アテンションエコノミー」つまり「注目を集めて炎上するような内容」を政治が取り入れていく、注目されて露出を増やすという極端な行動に移っている現象が、政治の世界でも起きているのです。