現在、日米共同統合演習を行っている自衛隊と在日米軍のトップが14日、鹿児島県沖の護衛艦で共同記者会見を開き、日米の連携強化の重要性を強調しました。
海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」にそろって降り立ったのは、自衛隊の山崎幸二統合幕僚長と、在日米軍のリッキー・ラップ司令官です。
現在、奄美大島や徳之島を含む日本国内と周辺では、日米共同統合演習「キーン・ソード」が行われています。共同記者会見は、キーン・ソードに合わせて鹿児島県の東沖に来ていた護衛艦「いずも」で開かれました。2人は航空機用の大型エレベーターで会見場の格納庫に下りました。
(自衛隊 山崎幸二統合幕僚長)
「我が国最大の護衛艦いずもの艦上で共同で記者会見ができ、ゆるぎない日米同盟の姿を内外に示すことができる」
ステルス戦闘機を運用するために事実上の空母化が決まっている「いずも」。山崎統合幕僚長とラップ司令官は、中国の海洋進出や台湾有事への懸念などを念頭に、「日米の連携強化の重要性」を強調しました。
(自衛隊 山崎幸二統合幕僚長)
「隙の無い防衛体制を確立するため、今回の演習を南西地域で行うことは大変意義がある。(米軍と)手を携えて自由で開かれたインド・太平洋ビジョンを推進し、地域の平和と安定に積極的に貢献する」
(在日米軍 リッキー・ラップ司令官)
「(日米の)抑止力は、これまで以上に必要になっている。我々は挑発的な勢力を抑止するために訓練し、自由を守るために同じ考えを持つ国と協力し続ける」
また今回の演習には、初めてオーストラリア、イギリス、カナダの航空機や艦船が参加していて、その狙いについては…。
(在日米軍 リッキー・ラップ司令官)
「多国間の協力と訓練は、集団的な防衛能力を向上させる」
台湾有事やミサイル発射を繰り返す北朝鮮など、アジアの安全保障について、日米だけでなく国際的な枠組みが重要との認識を示しました。
日米共同統合演習・キーンソードには、自衛隊2万6000人とアメリカ軍1万人、艦艇30隻と航空機370機が参加していて、今月19日まで行われます。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
