30分以内の外出なら「つけっぱなし」がおトク 設定温度下げるよりも「風量」を強くした方が節電に
エアコンの使い方として「つけっぱなし」か「こまめに入り切り」、どちらがお得だと思いますか?
答えは、実は昼と夜で違います。
日中は▽30分以内の外出であればつけっぱなしの方が安く ▽30分以上外出する場合は一度消した方がお得です。
一方で夜間は、短時間の外出でもこまめに入り切りした方が、電気代は安くなるということです。日中は夜間よりも外の気温が高いため、エアコンを消したときに室温がより上がる分、再びつけた時の負荷が大きく電気代がかかるそうです。
また、風量は弱風や微風よりも「自動」の方がオススメです。これは弱風や微風だと部屋が冷えるまでに時間がかかり、逆に電力を多く使ってしまうためです。また、エアコンをつけていても暑いと感じたときは、設定温度を下げるよりも風量を強くした方が、節電になるということです。もちろん、風量を強くしてもまだ暑い場合は設定温度を下げましょう。
そして風向きは「水平」がいいとのこと。風向きを下げると、冷たい空気が下に滞留してしまいます。冷たい空気は下に落ちるため、最初は水平にしておき、扇風機やサーキュレーターを併用してエアコンの対角線上に置くと、効率良く冷たい空気を循環させることができます。