22日に行われた東京都議会議員選挙。自民党が「歴史的大敗」を喫した一方で、初めて議席を獲得した政党が登場。背景に何があるのでしょうか?
自民、都議選“惨敗”の裏で…目を見張る野党の躍進

まばらな拍手の自民・都連本部の開票センター。自民党は議席を大幅に減らし、 過去最低の21議席となりました。
歴史的大敗を受け、石破総理は…

石破茂 総理大臣(23日)
「非常に厳しいご審判をいただいた。どのような訴えが届かなかったか分析し、今後に生かしていく」
さらに、公明党も36年ぶりに 「全員当選」を逃す異例の事態(19議席)。
一方で、最多の31議席を獲得したのが、小池都知事が特別顧問をつとめる 「都民ファーストの会」。

小池百合子 都知事
「都民の皆様方の共感を得ることができた」
対する野党では、立憲民主党が議席を17に伸ばし、野党第一党に躍り出ました。

立憲民主党 野田佳彦 代表
「第2党の自民党とほぼ並ぶ状況まで、前進することができた」
一方、共産党は14議席にとどまり、日本維新の会は6人全員が落選。
さらに“石丸新党”「再生の道」も議席は獲得できませんでした。

再生の道 石丸伸二 代表
「(候補者が)通ればうれしいし、通らなかったら悲しい。それ以外の感想って生まれるもんなんですか」
こうした中、 都議会で初の議席獲得となったのが 「国民民主党」(9議席)と「参政党」(3議席)です。

国民民主党 玉木雄一郎 代表
「国民民主党の掲げる政策に対する期待が、予想以上だった」

参政党 神谷宗幣代表
「初挑戦だったが4人中3人が当選。存在感を示せた」