全国で相次ぐ銅線窃盗。被害は各地の野球場にも及んでいます。照明が使えないなど、高校野球の試合にも影響が出かねない事態となっています。
これは、太陽光発電所の防犯カメラの映像。フェンスに登り、大きなハサミのようなものを受け取ると、次の瞬間、切断したのは「銅線ケーブル」。
全国で相次ぐ、銅線ケーブルの窃盗。銅の価格が高騰していることから、類似事件は5年前のおよそ4倍と急増しています。
こうした犯行が今、ある場所で多発しているんです。それが野球場です。
伊勢原市総合運動公園 作田将直 副施設長
「こちらが盗まれたマンホールの1か所目です」
フタを開けると…
伊勢原市総合運動公園 作田将直 副施設長
「ここが切られた状態ですね。今、テーピングで処置している」
銅線が切断されていました。「いせはらサンシャイン・スタジアム」では先月30日の朝、マンホール3か所から銅線ケーブルが切断され、およそ500メートル盗まれていたことが発覚。被害金額は数百万円に及びます。
マンホールの中に入っている銅線は、ナイター用の照明に電気を供給するもの。そのため、照明が1灯が使えず、ナイターの営業ができない状態になっているのです。その影響は、ある大会にも…
伊勢原市総合運動公園 作田将直 副施設長
「高校野球の予選で使って頂いてるので。レフトの選手が見づらくなるので、プレーに影響がだいぶ出る」
来月から始まる高校野球の神奈川県大会。夕方まで延長になった場合、試合を中断しなければならない可能性が。県の高野連は、翌日への試合の持ち越しなどを検討しているといいます。
こうした被害が今、全国で相次いでいます。
茨城県の「常総運動公園」では今月12日、マンホールの中の銅線ケーブル、およそ900メートルが盗まれたことが判明。さらに、長野県でも。今月10日、「しんきん諏訪湖スタジアム」でも同様に銅線ケーブルが盗まれました。
いったいなぜ、野球場が狙われているのか。
伊勢原市総合運動公園 作田将直 副施設長
「電力使う照明が多いのと、それにともなって太い銅線ケーブルとかがある。夜間、警備が手薄になっているのをわかっているのか、狙われてしまったのかなと思う」
注目の記事
「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









