8日夜は夜空を見上げた人も多かったのではないでしょうか。
8日のこの時間では月が欠け始めた直後でしたが、442年ぶりに同時に起きた皆既月食と天王星の惑星食。鹿児島県内でも見ることができた極めて珍しい天体ショーを振り返ります。
鹿児島市立科学館前では観測会が開かれ、家族連れなどが集まりました。
「望遠鏡で月を見る機会もないので、子どもたちにどうして見せてあげたくて来た」
これは、MBCの屋上に設置したカメラの映像です。鹿児島市では午後6時すぎに地球の影に月が少しずつ隠れる部分食が始まりました。
そして、午後7時すぎ。
(気象予報士)「たった今、地球の影に月が完全に隠れ、皆既月食の状態になりました。月が赤黒く見えています」
皆既月食となり月は赤銅色になりました。
「ぼんやりと(見える)」
「(Q.何色に見える?)赤」
普段と違う月の姿に望遠鏡をのぞいた人たちは。
「色が違った。ちょっとだけオレンジだった」
「子どもたちと自分も興奮しながら楽しかった」
8日夜の県内は概ね、天候に恵まれ、月食は各地で見ることができました。
そして、皆既月食と同時に起きた天王星食。天王星が月の裏側に隠れる惑星食で442年ぶりの貴重な天体ショーです。
天王星と月の距離が徐々に縮まり、午後8時20分、天王星は見えなくなりました。観測会では肉眼では見ることが難しい天王星食の様子がモニター画面に映し出され、歓声が上がりました。
「すごく神秘的な感じがして、ありがたい」「すごく思い出深い夜になった」
天王星が再び姿を現したのは51分後の午後9時11分でした。
子どもから大人まで多くの人を魅了した神秘的な天体ショー。日本で次に皆既月食と惑星食が同時に見られるのは322年後の2344年です。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









