悪質な自転車の運転に対して反則金の支払いを求める、いわゆる「青切符」による取り締まりを2026年4月1日から始めることが6月17日に閣議決定されました。
焦点となっていたのは、自転車の「歩道通行」のルールです。
自転車の交通ルールについて道交法・交通問題に詳しい弁護士の高山俊吉氏に聞きます。

自転車“青切符”の反則金額決定 来年4月スタート

道路交通法施行令改正案が6月17日に閣議決定されました。
「青切符(反則金)」の対象となるのは113の違反行為で、2026年4月から施行されます。
取り締まりの対象となるのは16歳以上です。

≪青切符の主な対象と反則金≫
▼1万2000円
・スマホなどの「ながら運転」
▼7000円
・遮断踏切立ち入り
▼6000円
・逆走、歩道走行など通行区分違反

▼5000円
・イヤホンで音楽を聞きながら運転
・無灯火

道交法・交通問題に詳しい弁護士 高山俊吉氏:
刑事事件として犯罪になるという点では自転車も同じですから、元々自動車と同じ責任がないこともないわけですが、あまり問題にしないできた。それを、やはり事故が減らないから問題にするしかないというのが現状なんですね。