トランプ氏にとっての“停戦”とは?…軍事介入に揺れる態度

アメリカから⽀援を引き出し、参戦へと導きたいイスラエル。

しかし、そもそも“すべての戦争を終わらせる”などとして⼤統領になったトランプ⽒。アメリカが他国の戦争に巻き込まれることも嫌っているだけに、態度は揺れています。

17⽇、SNSでイランに対し「無条件降伏」を求めます。しかし、これにはイランの最⾼指導者・ハメネイ師が即座に反発。

イラン最高指導者 ハメネイ師
「イラン国⺠は誰に対しても、強制された降伏を決して受け⼊れない。アメリカが軍事介⼊するなら、アメリカの損害は修復不可能なものになる」

その後、アメリカメディアでトランプ⽒がイランへの攻撃を⾮公式に承認したと報じられると…

トランプ大統領(18日)
「状況は変わる。最終決定は1秒前にする」
「やるか、やらないか。誰も私が何をするかはわからない」

トランプ⽒の狙いは、どこにあるのか。当初はこんな表現をしていました。

トランプ大統領(17日)
「(イランに求めるのは)終結だ。真の終結だ。停戦ではない」
(核開発の)完全な放棄だ。イランは核兵器を保有できないことを忘れないでほしい」

イランに核開発を断念させることを強調。そのためであれば、参戦を決断することもあるのでしょうか。アメリカの参戦を望むイスラエルも、まずは核関連施設への攻撃を呼び⽔にしたい思惑が⾒え隠れします。

そこで注⽬されているのが、バンカーバスターという特殊な爆弾です。